fc2ブログ

今年も…

新年、あけましておめでとうございます。

お正月はいかが過ごされましたか?
年末年始合宿や、お正月特訓などがある塾も多いですが、
私は絶対にやらないのでww
少しのんびりと過ごしました。

29日の夜授業までして、今日の朝授業からスタートです。
今ごろも授業中ですが、
ブログは予約でアップしますので・・・ww

受験生たちも、そうではない子たちも、
それぞれに一生懸命、いい冬休みを過ごしているようです。

毎年、中3生の中にも、この時期になってまだ焦っていない子がいたり、
中2生は最も気が緩む時期だけに、だらけていたりで、
ちょっとやきもきするのが冬休みなのですが、

今年は、中3生は全員、必死に勉強に取り組んでいるし、
なんと言っても、中2生が全員、引き締まっていることに、
驚くやら、嬉しいやらの、珍しく良い年です。
いい子たちだ~ww

その気になったときに、集中できるというのは、
ひとつの素晴らしい才能だと感じています。

幼少の頃の熱中体験が鍵だという説もあるようですが、
なんとなく、わかる気もします。

好奇心の芽を、しっかりと育ててあげたいですね。
子供たちと関ることが多い立場なので、
今年も意識していきたいと思っています。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ  

また来年!

今年も、このブログを活用してくださった方がいることを
とても嬉しく思っています。

また、今年は、個展にお立ち寄りくださって、
実際にお目にかかれた方もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。


私は、昭和が平成に変わるごたごたの中、
平成元年に、最後の共通一次試験を受けて、大学生になった世代なのですが、
平成最後の学部同窓会の会報に寄稿依頼をいただき、
自分のこれまでのことや仕事のことを振り返る機会がありました。
原稿を書きながら、
こうやってブログを綴る意味も、改めて噛みしめた次第です。

ブログを通して、時々、
知らない方が、共感してくださったり、お礼まで言ってくださったりするので、
これでも、役に立っているんだな~と思いながら続けることができています。


ブログは、明日から、年末年始のお休みをいただき、1/4から、再開する予定です。
来年も、相変わらずな感じで続けていければと思っています。
軽く斜め読み程度で、お付き合いいただければ幸いです。

また来年もよろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ  

お問い合わせについて

お問い合わせについてのお願いです。

基礎学でのボーダーに関するお問い合わせを、
よくいただきますが、残念ながら、
そのようなご質問にはお答えいたしかねます。

マンツーマンで、やっておりますので、
一度に多くの受験生を抱えているわけでもなく、
成績のレベルもそれぞれですので、
そういうデータは持っておりません。

また、一緒に勉強をしている子なら、
その子の特性や、普段の勉強の取り組み方などを見ているので、
受験に関して、あるいは、今取り組むべきことについて、
詳しく話すことができますが、

会ったこともない子が、今するべきことは、
わかりようがありませんので、個別にはお答えできません。
仮にお答えしたところで、
あまりに無責任な返答しかできないことになります。

受験を控え、不安なお気持ちはお察ししますが、
私としては、このようなデリケートな問題に、
不正確な情報を発信することはできませんので、
どうかご理解いただき、
このようなお問い合わせは
お控えくださいますようお願いいたします。

なお、頂いたメールには返信をしておりますが、
アドレス不明で戻ってくるものもあります。
メールの設定をご確認の上、
再度、ご連絡いただければ再送いたします。

このブログについて

徳島で、家庭教師や塾講師として、
多くの小・中学生にかかわってきました。

大学生のころのアルバイトから換算すれば、
やがて30年です。

そろそろ、何か役に立つことを発信できるかもしれないと思って、
受験のことや、日々の勉強のことについて、
思いつくままに綴り始めたのが2013年7月。

それから5年が過ぎました。
ほぼ毎日更新しているので、記事の数も2000件近くになっています。

5年前と今とでは、少々事情が違うことも増えてきていますので、
古い記事の中には、現在とは違う情報が紛れていることもあります。
そこで、少しずつ、整理を始めようと思います。

古い記事を順に見直して、
新しく再編集できた古い記事は、削除していこうと思います。

もともと、繰り返しよく似たことを書いているようなブログなので、
おそらく違和感なくリニューアルしていけるのではないかと思っています。

今まで通り、ゆる~い感じで続けられればと思っています。
あくまでも、私の個人的な考えを綴っているだけですので、
その点は、ご理解いただいて、これまでのように、
斜め読み程度で、お付き合いいただければ幸いです。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

関係ないですが・・・ww

また、今週末は3連休です。
今日は、勉強とは関係ない話ですみません。
久しぶりに、地元で個展を開催するのでお知らせ。。。ww

dm (1)

10/6(土)~9(火)の4日間、
国府町の和菓子処、福屋さんの盛壽の郷で、個展をします。

かれこれ十年近く取り組んでいる結晶釉という釉薬を使った陶器を
展示即売いたします。

もし、ご興味があれば、お立ち寄りくださいませ。
会期中は、ずっと会場におりますので、
お声がけいただければ幸いです。


うちはマンツーマンで、
極力、生徒同士が鉢合わせしないように、
最低30分の空きを作って授業を組んでいるので、
同じ学校の誰が来ているのか知らない子がほとんど。

たぶん、誰か来ていると、薄々感じてはいるでしょうけれど。ww
鉢合わせのハプニングがあるかもです。

そして、たまに、学校の先生と鉢合わせなんてことも。。。
徳島は狭いですからね。
運よく(?)志望校の高校の先生と鉢合わせしたら、
ちゃんとご紹介しますから。
紹介したら受かるシステムにはなっていませんけれど!



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村