小学校で何番?
昨日、中受の話をしたついでに、
今日は、中受に向けての話をしてみようと思います。
学校のテストはだいたい100点だし、うちの子はいけてるはず。。。
と思っている公立小学校のお母さんも、思いの外多いものです。
文理や附属に通っていれば、個人懇談で、番数を教えてくれたり、
クラスの成績表グラフみたいなのをくれたりするので、
なんとなく、学校でどのくらいの位置にいるのかが把握できるのですが、
公立では、そうはいきません。
だから、簡単に城ノ内受験してみよっかな~となるわけですが、
いくら定員が増えて、下層が下がってるからといって、
そう簡単にはいかないものです。
そこで、ざっくりですが、数字で見てみようと思います。
例えば、徳島市内の小学校は、今、30校くらいだと思いますので、
定員の140を30で割ると、4.6ですよね。
では、学校で4番ぐらいにいたら受かるでしょうか?
そうはいきません。
徳島市外の小学校から受験する子も結構いますし、
文理小や附属小から、中学は城ノ内に流れてくる子の話も、
近頃は結構聞きますよね。
そうすると、最低でも学校で3番以内にはいないとやばいということになります。
1学年3クラスあるなら、クラスでは必ず1番でなければ受からないという計算になります。
小学校で、学年で1番か2番、悪くても3番ぐらいに位置しているなら、
チャンスはあるでしょう。
ものすごく乱暴な計算ですが、
数字で見てみると、そんな感じになりますよね。
クラスで、必ず自分より上の成績の子がいる状態で受けても
あまりチャンスはないかもしれない。。。
正直なところ、授業をしていると、だいたいわかってしまうのです。
難しいなぁ…とか、受かるかも?とか、絶対受かるわ!とか。
もちろん、まだまだ成長期の子たちなので、
一概に絶対無理です!なんてことは言えませんが、
ついつい、あまりお勧めはできないと言ってしまうのです。
なぜなら、万一、まぐれで受かってしまったとして、
あの学校の授業についていけると思えないから。。。
やっぱり、学校って、かっこいいから行くのではなくて、
自分に合っていて、自分が成長できそうだから、
とかいう理由で、行くべきだと思うんですよね。
なかなか難しい問題ですが、
また、新年度、色々と悩む時期が来ますね。。。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

今日は、中受に向けての話をしてみようと思います。
学校のテストはだいたい100点だし、うちの子はいけてるはず。。。
と思っている公立小学校のお母さんも、思いの外多いものです。
文理や附属に通っていれば、個人懇談で、番数を教えてくれたり、
クラスの成績表グラフみたいなのをくれたりするので、
なんとなく、学校でどのくらいの位置にいるのかが把握できるのですが、
公立では、そうはいきません。
だから、簡単に城ノ内受験してみよっかな~となるわけですが、
いくら定員が増えて、下層が下がってるからといって、
そう簡単にはいかないものです。
そこで、ざっくりですが、数字で見てみようと思います。
例えば、徳島市内の小学校は、今、30校くらいだと思いますので、
定員の140を30で割ると、4.6ですよね。
では、学校で4番ぐらいにいたら受かるでしょうか?
そうはいきません。
徳島市外の小学校から受験する子も結構いますし、
文理小や附属小から、中学は城ノ内に流れてくる子の話も、
近頃は結構聞きますよね。
そうすると、最低でも学校で3番以内にはいないとやばいということになります。
1学年3クラスあるなら、クラスでは必ず1番でなければ受からないという計算になります。
小学校で、学年で1番か2番、悪くても3番ぐらいに位置しているなら、
チャンスはあるでしょう。
ものすごく乱暴な計算ですが、
数字で見てみると、そんな感じになりますよね。
クラスで、必ず自分より上の成績の子がいる状態で受けても
あまりチャンスはないかもしれない。。。
正直なところ、授業をしていると、だいたいわかってしまうのです。
難しいなぁ…とか、受かるかも?とか、絶対受かるわ!とか。
もちろん、まだまだ成長期の子たちなので、
一概に絶対無理です!なんてことは言えませんが、
ついつい、あまりお勧めはできないと言ってしまうのです。
なぜなら、万一、まぐれで受かってしまったとして、
あの学校の授業についていけると思えないから。。。
やっぱり、学校って、かっこいいから行くのではなくて、
自分に合っていて、自分が成長できそうだから、
とかいう理由で、行くべきだと思うんですよね。
なかなか難しい問題ですが、
また、新年度、色々と悩む時期が来ますね。。。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト