fc2ブログ

自律学習ゼミについて

徳島市にある個別指導塾です。
形態は1対1のマンツーマン指導がほとんどで、
1対2のほうが効果が上がりそうな場合のみ1対2での受講も取り入れています。

ただ単に問題を解く、わからない問題を教えるというようなことをメインに指導するのではなく、
勉強の進め方や取り組み方、家庭学習の進め方などについても指導し、
自学自習できるようになって卒業することを目標にしています。

最初から、自分主導で勉強ができる子はいません。
何年もかけて、受け身の勉強ではなく、自分で考えて、やるべきことを取捨選択し、
自分自身の意志で勉強を進めていけるようになっていきます。

「伝えたいこと」(←クリックで別ウインドウが開きます)
 ↑この日のブログに、卒業生のことを書きました。
私たちが伝えたいと思っていることが、うまく伝わって成長してくれた子たちです。
ほんの一例ですが、ご参考に。。。

もちろん、全員がこんな風にうまくいくとは限りませんが、
それぞれの子たちが、自分の夢に向かって進んでいくお手伝いができればと思っています。
スポンサーサイト



塾概要

1.講座について

 個別指導の学習講座です。

 対象学年:小学1年生~中学3年生(中高一貫校は中2まで)

 開講科目:算数・数学、国語、英語。(中学受験対策、適性検査対策、他教科につきましてはご相談させていただきます)

 授業内容:それぞれの実力と希望に合わせたメニューを組みます。
 使用教材:オリジナルプリント、塾専用教材、市販教材、学校教材などから適宜選択します。
 開講場所:徳島市名東町1丁目275 コーポ中野102号室

2.受講条件について

 生徒本人に学習しようという意欲があること。
 次の受講日までに与えられた宿題を消化できること。また、十分でない場合は、保護者の協力が得られること。
 時間厳守で授業に出席できること。

3.授業時間・回数について

 授業時間:1回90分(休憩時間なし)
 
 授業回数:週1回(年間44回)を最小単位とします。
週1回につき1教科を目安に受講科目を選択してください。(2教科希望の場合は週2回受講してください。)
ただし、1教科受講でも週2回の授業が必要であると判断した場合は、その旨、ご提案させていただきます。

4.費用について

 受講料 週1回受講
1対1 ¥22,000(消費税込)/月 
1対2 ¥16,000(消費税込)/月
(週2回、3回受講の場合は、それぞれ2倍3倍となります。)

 入会金、受講科目のテキスト代は無料です。

5.欠席・休講について

 下記の場合に限り、振替授業または受講料の繰越手続きをさせていただきます。
   ・こちらの都合で、休講となってしまった場合。
   ・台風等、悪天候により休講にさせていただく場合。
   ・学校行事で出席できない場合。

 生徒の都合で欠席する場合、原則として振替授業または受講料の払戻・繰越はいたしません。

6.授業報告について

 授業8回毎に保護者宛の授業報告書をお渡しします。
 学習した内容や、改善点、今後の課題などを、書面でお知らせいたします。


講師紹介

長尾重美(塾長)
< 略歴 >
1971年生まれ。
市立加茂名中学校、県立城ノ内高校、
徳島大学総合科学部卒業。

*特技資格職歴など・・・
某アパレルメーカー海外担当DEPT勤務ののち、ヤマハピアノ教室、ヤマハ英語教室講師を経て、
高川予備校講師、能開センター講師を各数年。
その後、自宅でのピアノ教室、家庭教師・学習塾経営を始め、2022年、新教室を開設移転。

並行して、京都造形芸術大学通信教育部陶芸コースを受講しながら、矢野祐志氏に師事。
2001年、眉山山麓に工房を持ち、陶芸家としての活動を開始。
2009年より、結晶釉に特化した制作研究をし、現在は、数少ない結晶釉の作家として、後進の指導にもあたる。

< 塾長よりメッセージ >
自分が学生だった頃は、ほとんど通塾の経験がなかったので、大学時代のアルバイトで大手塾の講師をして初めて、塾の実態を知り、塾には、メリットもデメリットもあることを痛感しました。
振り返って、自分が学生だった頃、こういうことを知りたかった…と思うことをブログにつづっているうちに、多くの生徒が集まってきてくれるようになりました。

最初は、現実が見えづらい徳島の公立中学の子たちに、少しでも現実を知ってもらって、もっと飛躍できる力がある子には伸びていってほしいという強い思いから始めた塾です。
なぜだか、附属や文理のトップ層を駆け抜ける子たちも多く卒業していますが、市内普通科だけでなく、渦潮高校や科技校、徳商など、それぞれに夢を持って進学していった子たちもたくさんいます。

単に点数を上げるためだけの勉強ではなく、勉強することを通して、物事を学ぶ方法や人間らしく生きる力を身につけていってくれるよう願いながら授業をしています。



・・・・・・・・・・

熊川伸司(講師)

1963年生まれ。
徳島大学教育学部附属中学校、県立城北高校、
岡山大学経済学部卒業。
その後日本フロリスト養成学校(専修学校)を首席で卒業。

*特技資格職歴など・・・
東京と徳島での生花店勤務10年を経て独立。生花販売業の会社を設立・経営(現在は廃業)。フラワー装飾技能士資格取得。
2013年この花コンテストグランプリ受賞。起業・経営・デザイン領域の知識経験があります。

< 講師よりメッセージ >
算数・数学では、小学校~中3までのつながりを意識して、初めて出てくる概念でも後々の理解がスムーズにできるように教えています。テスト対策ももちろんしていますが、普段は本質的な理解ができて、なおかつ算数・数学の面白みに気付いてもらえるように意識して指導しています。
国語、英語の言語分野では、言葉という非科学的なものを扱い習うことの特殊性に注目しつつ、わかりやすい授業になるよう工夫しています。

上位・中位層の中学高校受験・適性検査対策にも対応しています。
また社会経験も豊富で、たくさんの仕事の裏側を見てきました(笑)。

とにかく、学ぶことは楽しいと思ってもらえるような授業と、やれば必ず自分に返ってくる!という自信を持ってもらえるような指導をしたいと考え、楽しんで講師の仕事をさせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。

施設のご紹介

当塾は2022年度より、賃貸マンションと契約して運営しております。
写真とともに様子をご紹介いたします。
玄関

教室数は2つです。壁で隔たれていますが、開放した状態で授業を行います。閉塞感がなく明るいスペースで、隣の授業の様子が少し伝わってきますので、安心してお子様をお預けいただけます。
教室

授業の様子は常時防犯カメラで撮影・記録しております。2つの教室を同時に撮影できますので、トラブル防止になっています。
教室A  教室B
内装は一新されており清掃も定期的に行っております。またエアコンは各教室に完備しており、その他空気清浄機・加湿器も稼働しています。

自習室兼資料室もあり、受験学年の生徒さんを中心にご利用いただいております。
資料室  自習スペース

教室は1階で出入りしやすくなっています。また駐車場は、建物の南北に3~5台分確保しておりますので、送迎の際にもご安心いただけます。
プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村