メモ
できるようになる子は、メモを取ります。
できるようにならない子は、とにかく書かない。
一応、メモを取らない子にも、
何回かは、「メモしといた方がいいよ」と促しはしますが、
それを数回繰り返しても、自らしない子には、しつこくは言いません。
なぜなら、言われてやることではないからです。
実際、授業中にも、すぐにメモを取る子は、
メモを勧めたことはない子がほとんどです。
勝手にやってるのです。
解き直しをしたとき、復習をしたとき、
後から見た自分がわかるように、
自分に向けたメッセージがメモです。
その少し未来の自分に、
メッセージを残しておいてやろうと思う子だけが、
メモを取っているのです。
つまり、少し未来の自分が、
その問題へ再び戻ってくるという想定がある子、
そのときに、未来の自分が
つまずいても大丈夫なようにしておこうと考えている子だけが、
メモを取っているのです。
そして、それができる子は、
伸びるわけです。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

できるようにならない子は、とにかく書かない。
一応、メモを取らない子にも、
何回かは、「メモしといた方がいいよ」と促しはしますが、
それを数回繰り返しても、自らしない子には、しつこくは言いません。
なぜなら、言われてやることではないからです。
実際、授業中にも、すぐにメモを取る子は、
メモを勧めたことはない子がほとんどです。
勝手にやってるのです。
解き直しをしたとき、復習をしたとき、
後から見た自分がわかるように、
自分に向けたメッセージがメモです。
その少し未来の自分に、
メッセージを残しておいてやろうと思う子だけが、
メモを取っているのです。
つまり、少し未来の自分が、
その問題へ再び戻ってくるという想定がある子、
そのときに、未来の自分が
つまずいても大丈夫なようにしておこうと考えている子だけが、
メモを取っているのです。
そして、それができる子は、
伸びるわけです。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト