なかなか伝わらないけれど。。。
この時期、特に、市内普通科ボーダーライン上の中2生には、
うるさいぐらい話すことがあります。
普通にやってると、中3の基礎学は、中2の基礎学より、下がるということ。
そして、中3の基礎学は、1回目から揃えなければいけないこと。
1回目の基礎学までは、半年程度しか残っていないということ。
例えば、この間の基礎学が330点で、
ボーダーラインを超えてると思っていても、
中3の基礎学で、20~30点下がると考えると、300点になります。
そして、それでは、普通科に出願するのは怖いのです。
一か八かで、出願しますか?
そんな怖ろしい賭けに出ますか?
学校では、まだまだ何も言われないかもしれませんが、
ある日突然、調印面談で、「下げてください」と言われます。
「嫌だ」と言えば、「それなら覚悟はありますか?」と。
このままで大丈夫と思っていて、
そんな事態になるのだけは、かわいそうだと思うので、
あらかじめ、こんな話をしておきます。
その上で、頑張る方を選ぶか、一か八かを選ぶかは、
それぞれの自由です。
自分の人生ですから、選択権は、もちろん、自分にあります。
私にできるのは、この先、きっと起こるであろうことを
伝えることくらいです。
学校では、言ってくれないし、周囲もゆるゆるやっているので、
大丈夫と思っているかもしれないけれど、
全く大丈夫ではないということを話すことくらい。
うるさいなぁと思われても、仕方がない。
黙って、放っておくのは、かわいそうすぎますから。。。
でも、なかなか伝わらないんですよね。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

うるさいぐらい話すことがあります。
普通にやってると、中3の基礎学は、中2の基礎学より、下がるということ。
そして、中3の基礎学は、1回目から揃えなければいけないこと。
1回目の基礎学までは、半年程度しか残っていないということ。
例えば、この間の基礎学が330点で、
ボーダーラインを超えてると思っていても、
中3の基礎学で、20~30点下がると考えると、300点になります。
そして、それでは、普通科に出願するのは怖いのです。
一か八かで、出願しますか?
そんな怖ろしい賭けに出ますか?
学校では、まだまだ何も言われないかもしれませんが、
ある日突然、調印面談で、「下げてください」と言われます。
「嫌だ」と言えば、「それなら覚悟はありますか?」と。
このままで大丈夫と思っていて、
そんな事態になるのだけは、かわいそうだと思うので、
あらかじめ、こんな話をしておきます。
その上で、頑張る方を選ぶか、一か八かを選ぶかは、
それぞれの自由です。
自分の人生ですから、選択権は、もちろん、自分にあります。
私にできるのは、この先、きっと起こるであろうことを
伝えることくらいです。
学校では、言ってくれないし、周囲もゆるゆるやっているので、
大丈夫と思っているかもしれないけれど、
全く大丈夫ではないということを話すことくらい。
うるさいなぁと思われても、仕方がない。
黙って、放っておくのは、かわいそうすぎますから。。。
でも、なかなか伝わらないんですよね。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

