fc2ブログ

持病と付き合う

小学校高学年~中学生にもなると、持病がある子供が増えてきます。
持病と言っても、まぁ、そんなに、たいそうなものではなく、
例えば、花粉症。それから、女子に増えてくるのは頭痛。

そんなの病気のうちに入らないじゃん、なんて言われるかもしれませんが、
鼻水ずるずるでは、実力は発揮できませんし、
頭が痛くても、集中力は持ちませんから、
それなりに対処しておく必要があります。

とはいえ、スッキリ完治するようなものでもありませんから、
上手に付き合う方法を身につけておくことが得策でしょう。

万一、入試当日に、鼻炎が起きた場合、
眠くならずに、鼻水が止まる方法を知っていれば、焦らずに済みます。
普段から、自分に合う薬を探しておくのも手です。

こればかりは、個人差があって、
点鼻薬が良い子、飲み薬が良い子、色々だと思います。
目がかゆくなる子だっていますよね。
どの目薬をさすのが一番いいか。。。

病院の先生とも相談しながら、
一番、自分に合っている方法を知っておいた方が良いと思います。

頭痛もそうです。
どの種類の頭痛なのか、どの薬が良いのか。。。
自分に合う薬があるはずですから、
病院の先生と相談しながら、色々試してみると良いでしょう。

頭痛を抑える方法がわかっていれば、
わかっていると思うだけで、安心感が違ってきます。

勉強も大事ですが、そういう体の管理も大切です。

アスリートが、自分の最高の状態をオリンピックに合わせるように、
受験生は、自分の最高の状態を受験日に合わせないといけません。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

体調管理も実力のうち

どんなに気をつけていても、避けられない病気というのはあるものです。
しかし、避けられる病気もたくさんあります。
せめて、防げることは防いでおきたいものですよね。

受験生に、必ずしておいてほしいのは、歯の治療。
入試の日に、虫歯がうずく・・・なんてことは、
絶対に避けなければいけません!

歯の治療って、早く見つけて、早く治療すれば、
そんなに時間もかからないし、それほど痛くもない。
おまけに、費用も少なくて済みます。

今のうちに、必ず、歯のチェック、しておきましょう!

他にも、なんとなく具合が悪そうなところがあれば、
今のうちにチェックしておくことをお勧めします。
うんと悪くならないうちに、手を打っておくべきですものね。


日常生活だってそうです。
「風邪で・・・」と言って、何日も何日も、勉強がはかどらない子も見かけます。

「だいたい、風邪をひくなんて、たるんでるのよ!」とまでは言いません。
気をつけていても、うっかり風邪をひくことは誰にでもあること。

しかし、問題は、ひいてしまった後の対応です。
無理をして、いつまでもダラダラと長引くのは時間の無駄です。
潔く、1日つぶして、しっかり休養して治しましょう。

それができてこそ、正しい受験生だと思います。
「僕は、風邪ひいてるけど、無理して頑張ってるんだー」なんて、
集中力のない状態で勉強しても、それは単なる自己満足。。。

さっさと、内科でも耳鼻科でも行って、治しましょう。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村