fc2ブログ

トップ層の高校選び

高校選び…、
オープンスクールが始まる前に、
ある程度、自分の気持ちを固めておく必要がありますよね。

これまでに見てきた子たちの高校選び。
今日は、トップ層の子たちのお話です。

やはり、候補として挙がってくるのは、
理数科、城東、県外私立なのですが、
その捉え方もそれぞれ皆違っています。

Aさんの場合は、早い段階から市高理数科を見据えていました。
医者になりたいという本人の希望もあっただろうし、
お父さんも理数科出身だったので、そういうのも影響していたのかもしれません。
家族も、理数科が当たり前といった風に動いていたように思います。

早い段階で、Aさん自身の意志も固くなっていたので、
それなりの準備もきちんと整えていました。
順当に理数科に行ったという感じでしょうか。

しかし、同じように将来は医者になりたくて、
同じようにお父さんが理数科出身で、
家族も、それが当たり前のように動いていて、
成績も問題ないところまで整えられていても、
「理数科は嫌だ」と言い始める子もいました。

3年生になって、「やっぱ理数科は嫌だなぁ」とかなんとか言いだしたBくん。
附属中学だったので、メンバー変わらないのも嫌だし、
親と一緒っていうのも嫌だし(思春期の子にありがちな・・・ww)、
「城東にする!」と言うのです。

そりゃぁ、行きたいところに行けばいいけど、
学区外ってことわかってるよね?って感じです。

でも、こういうこと言い出す子って、けっこうしっかりしているので、
意志を貫き通して、城東に行きました。

さらに、同じような状況のCさんのお話はまた明日。。。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村