fc2ブログ

人間力

継続が苦手で、学力は低いけれど、
人間力はしっかりとしていた女の子がいました。
ものすごく印象に残っている生徒の一人です。

その子のお母さんとも、
「勉強はできんけど、社会に出たら、うまいことやっていけるタイプよなぁ」なんて
話していた子なんです。

出会ったのは中3後半で、受験の滑り込みチーム。
本当にひどい成績だったんです。ww

けっこう、色々なことで叱りました。
でも、ワンクッション置けば、それを受け入れて
自分のものにしていけるちょっと不思議な子でした。
その点は、ものすごく素直な子でした。

とはいえ、さすがにその期間では、普通科など雲の上で、
結局、汽車に乗って遠い学校へ行きました。

それで、「心を入れ替えて、高校はリベンジ頑張る!」
なんて言っていましたが、当然、はじめのうちだけです。

途中で、あまりの勉強しなさ加減に、私も大人気なくキレましてww
「もう、やめさせてもらうわ!」って、途中で授業放棄して帰ってきたんですね。

お母さんもびっくり!だったとは思いますが、
まぁ、今は本人にその気がないから仕方がないという話になって、
辞めたんですね。

普通は、そこで終わりです。
その子の面白いところはここからです。

数日後、メールが来ました。
謝りのメールです。
色々、一生懸命してもらったのにごめんなさい…というメール。

お母さんに会ったので、
「謝りのメール送ってきてたわよ~」なんて話もしたのですが、
どうやら、言われて送ってきたのでもなさそうなんですよね。

そういう子なんです。
いくらメールでも、自らこういうことをする子ってあまりいません。

私も、ついつい「困ったときは連絡してきいよ」なんて、
返信してたのですが。。。

2年後、高3の秋、突然、メールが来たんです。
「助けてください」というメール。
看護学校に行きたいけれど、小論文と国語がヤバいというのです。

普通、そこでメールできないでしょう?
どうやら、お母さんにも、もう恥ずかしくて頼めないと言われたらしい。ww

でも、それをやっちゃうのがその子で、
それを何とかしてやらなきゃと思わせるのが、彼女の人間味でもあります。
なんというか、性格がかわいらしいんですよね。

こんな風に紆余曲折ありながらでも、
少しずつ、きちんとした大人になっていってくれれば、
それはそれで、いいと思うんです。
貴重な経験だと思います。

普通に勉強して、普通に普通科行って、
普通に看護学校に行った子たちとは、少し違う看護師になる気もします。

こういうのを見ていると、人生、正解なんてないなと思うんですよね。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村