fc2ブログ

勉強法再確認(その4)

赤丸がすべて消えて1周完了したぐらいでは、
まだ完璧とは言えません。

今度は、赤丸だった問題だけを、再びノートに解いてみます。
忘れているのが、必ずあります。
今度は青ペンで、また同じように繰り返します。

繰り返して、繰り返して、青丸がすべて消えたら、
2周目完了です。

そうしたら、いよいよ緑です。ww
今度は、全問解いてみます。

きっと、
赤丸もついていなかったのに、できない問題が出てきます。
私が、特別にアホだったわけではないはずです。
けっこう優秀な子たちも、
「前、できとったのにーーー!!」って言ってましたから。

そして、また同じように、今度は緑ペンで、
繰り返すわけです。

このくらいやっておけば、ワークはほぼ完璧です。
テスト前には、どこからつつかれても、正解できます。

テスト範囲になるプリントなんかも、
この方法でやります。

テスト直前の日曜日なんかは、
残りの丸との勝負になります。
午前、午後、夜、翌朝、くらいに時間分けをして、
うまく間があくように組み合わせて、消していきます。

たぶん、ワーク完璧派の子は、
「そうそう、それそれ」って共感してます、今。

そうでない子は、「えっ、そんなにするんだったん?」って思ってるか、
「そんなん無理」って思ってるか。。。

でも、これくらい学校のワークを詰めてやれば、
ワークだけでも、基礎学400は下らないはずです。

学校の番数、後ろから数えた方が早い子でも、
まずは、学校のワークです。

できるだけ、完璧に仕上げられるようにしていくのです。
もちろん、最初からは無理です。
徐々に完成度を上げられるようにしていきましょう。

そうすれば、前から数えた方が早くなりますから。
ほとんどの子が、まずやるべきは、ここだと思います。

では、明日は、
400じゃぁ、足りないんですけど?っていう子たちの
上乗せ分を見ていきます。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村