fc2ブログ

地頭と継続

例えば、今、話題の大谷翔平。
野球の才能はもちろん、
継続して努力するという才能も、持ち合わせていることは、
簡単に想像できますよね。

これを、勉強に置き換えてみれば、
地頭の良さと、継続する力になると思うのですが、
この両方を持っている子が一番強いのは間違いないです。

それなら、
どちらか一方だけ持っているとしたら、どっちが強い?
とか考えてしまいませんか。

地頭か、継続か。。。

私は、勉強に関しては、継続の方が強いと思っています。
実際、地頭は良いけれど継続が苦手な子と、
地頭は普通だけど継続できる子とを比べると、
継続できる子の方が成績は良くなります。

少々の地頭の差は、継続でカバーできます。
のぼり詰めていけば、どこかで、
「ここが、僕の能力の限界か…」と感じるような壁に
突き当たるかもしれませんが、
そういうタイプの子は、それはそれで受け止めて、
できることをどう生かしていくかの方へ考えが及ぶ気もします。

地頭のいい子は、一発逆転的なことは起こすかもしれませんが、
継続できなければ、結局そこまでです。
何かをきっかけに、継続できるようになることを祈るばかり。。。

それは遺伝子の問題だとか言われると、身も蓋もないですが、
「継続は力なり」なんですよ、やっぱり。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村