fc2ブログ

自信のある子

時々、正解している問題について、
「これ、どうしてこうなったん?」などと質問することがあります。

そうすると、あっさり説明し始める子と、
答えを書きかえる子がいます。

あっさり説明し始める子は、
間違っている問題について、同じことを聞いても、
同じように解説し始めます。

これ、ものすごく大事なことです。
これができる子は伸びます。

解説を聞いているときでも、
腑に落ちないところには、口をはさんできますし、
堂々と反論もしてきます。

これは、大歓迎。
誤解しているところを、きっちり訂正していけますからね。

逆に、答えをわけもなく書きかえる子は、
必ず、伸び悩みます。
自分に自信がないのか、
先生の顔色を伺っているのか・・・。

自分が理解している正解ではなく、
先生が求める正解を推測しようとします。
そうやって、習ってきたのかな~と思います。

もっと、のびのびと勉強してくれば、
良かったんじゃぁないの?って思ってしまいます。

どこかで、変な圧力がかかって、
今、流行りの「忖度」することを覚えたのでしょうか。

というか、私の気持ちを推し量ってくれるのであれば、
自分が理解していることをその通りに伝えてよー!!と言いたい。

わけも分からず、正答を選んでくれても、
むしろ、困ってしまうだけですから。。。

もっと、自分に自信を持って、一本筋を通しましょう。
適度な自信は、絶対に必要です。

ピンが付いたとき、あっさり選択肢を変えたりしていませんか?
自信を持って解いていれば、
「なんで、違うんよ!」って、まず思うはずです。
それが大事なのです。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村