fc2ブログ

親子関係と・・・

成績の良し悪しにかかわらず、
伸びる子、伸び悩む子という分類をすれば、
かなり共通点があるように思います。

わからない問題を一緒に解いているとき、
「これ、どうなる?」と聞くと、
「こう?」とか、「ん・・・どうなるん?」とか、
きちんと反応する子と、

黙ってペンだけ動かしたり、
放っておくと、
何もできずに沈黙が流れたりする子がいます。

当然、何かしらの受け答えを返してくる子の方が、
早く進みますし、
おそらく、よく理解できていると思います。
まず、間違いなく伸びていきます。

おもしろいことに、
この、反応チームと、沈黙チームの親子関係には
共通点があります。

反応チームは、親が強い。
沈黙チームは、親が弱い。

つまり、反応チームは、家庭内で、
子供が王様に、なってはいません。

まぁ、思春期の子たちですから、
多かれ少なかれ、皆、素直に何でも親の言うことを
きくわけではありませんし、
逆に何でもきいてくれると気持ちが悪いですが、

最終的な絶対的支配力を持っているのが、
親側か子供側かで言えば、
反応チームは、親側で、
沈黙チームは、子供側であることが多いと思います。

これは、成績の良し悪しとは全く関係がないように思いますが、
伸び率で考えると、相当な確率で当てはまってきたように思います。

たぶん、思春期になってから修正しようったって、
これは無理なんだろうなと思います。
幼少期からの親子関係、大事ですね。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村