テスト直し(つづき)
テスト直しの仕方は、成績別にチーム分けができます。ww
トップ層の子たちは、
テストが終わった時点で、もうテスト直しができるくらい
自分の出来具合を把握できています。
ミスった問題、できなかった問題、大体把握できているので、
出来なかった問題に関しては、
答案用紙が戻ってくるまでに、自分で調べて、あらかた解決しています。
当然、間違えている問題の数も少ないので、
「あれ?これ、何で間違えてるの?」なんて問題も、
すぐに解決してしまうものです。
おそらく、同じテストをもう一度解かせたら、満点を取ります。
続いて上位層の場合、
同じテストをもう一度解かせても満点は取れない程度の見直しをします。
間違えた問題を全問解き直すわけではありません。
特に、わからずに手が出せなかった問題などは、
解説を眺めて終わる子の方が多い。
眺めるだけでは解けるようにはなりませんから。。。
でも、「あぁ、そうやって解くのかぁ」と思ったとしても、
自力でもう一度解いておこうとはしない子の方が多い。
だから、トップ層には、なれないのです。
さらに、中位層までいくと、
昨日の記事じゃないですが、赤で写して終わりです。
もう一度同じテストを解かせると、同じように間違えます。
この差が全て成績の差なんですよね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

トップ層の子たちは、
テストが終わった時点で、もうテスト直しができるくらい
自分の出来具合を把握できています。
ミスった問題、できなかった問題、大体把握できているので、
出来なかった問題に関しては、
答案用紙が戻ってくるまでに、自分で調べて、あらかた解決しています。
当然、間違えている問題の数も少ないので、
「あれ?これ、何で間違えてるの?」なんて問題も、
すぐに解決してしまうものです。
おそらく、同じテストをもう一度解かせたら、満点を取ります。
続いて上位層の場合、
同じテストをもう一度解かせても満点は取れない程度の見直しをします。
間違えた問題を全問解き直すわけではありません。
特に、わからずに手が出せなかった問題などは、
解説を眺めて終わる子の方が多い。
眺めるだけでは解けるようにはなりませんから。。。
でも、「あぁ、そうやって解くのかぁ」と思ったとしても、
自力でもう一度解いておこうとはしない子の方が多い。
だから、トップ層には、なれないのです。
さらに、中位層までいくと、
昨日の記事じゃないですが、赤で写して終わりです。
もう一度同じテストを解かせると、同じように間違えます。
この差が全て成績の差なんですよね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト