今、やるべき問題
本屋さんに行けば、たくさんの問題集が並んでしますが、
どれがどのレベルか…というのを見極めるのは、
意外と難しいものです。
例えば、入試に向けて復習をしたいとすると、
復習教材って、今の時期、本当にたくさんありますよね。
そして、自分は、今、どれをするのが良いのか?
基本の総復習みたいなのが良いのか、
過去問みたいなのが良いのか、
難しい問題がいっぱい入っていそうなのが良いのか。。。
それぞれのレベルに応じて、
今、やるべき問題は違っています。
パラパラっと問題集を見てみて、
学校名が問題の横に小さく書いてあるようなものは、
難関私立用の発展問題が多く入っている問題集です。
これは、トップ層向け。
基礎学450越えの子にはやってほしいですが、
それ以外の子は、今、やるべき問題ではありません。
次に、県名が問題の横に小さく入っているものは、
公立高校向けです。
いつ、徳島で出題されてもおかしくないレベルの問題。
基礎学400前後の子たちには、
今の時期、ジャンジャン解き込んでほしい問題です。
問題を解きながら、取りこぼしを拾っていく時期です。
300前後の子なら、
もっと、基礎の復習が必要です。
急いで、基本の総ざらえをしましょう。
知識として、基本事項が入っていなければ、
問題を解くところまでいかないです。
まずは、きちんと基礎知識を入れることから。。。
一問一答式のようなものや
流れがわかるようなものをどんどん解いて覚えていきましょう。
やるべき問題を、やるべき時に解いてこそ、
効果が上がるというものです。
適切に使っていきたいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

どれがどのレベルか…というのを見極めるのは、
意外と難しいものです。
例えば、入試に向けて復習をしたいとすると、
復習教材って、今の時期、本当にたくさんありますよね。
そして、自分は、今、どれをするのが良いのか?
基本の総復習みたいなのが良いのか、
過去問みたいなのが良いのか、
難しい問題がいっぱい入っていそうなのが良いのか。。。
それぞれのレベルに応じて、
今、やるべき問題は違っています。
パラパラっと問題集を見てみて、
学校名が問題の横に小さく書いてあるようなものは、
難関私立用の発展問題が多く入っている問題集です。
これは、トップ層向け。
基礎学450越えの子にはやってほしいですが、
それ以外の子は、今、やるべき問題ではありません。
次に、県名が問題の横に小さく入っているものは、
公立高校向けです。
いつ、徳島で出題されてもおかしくないレベルの問題。
基礎学400前後の子たちには、
今の時期、ジャンジャン解き込んでほしい問題です。
問題を解きながら、取りこぼしを拾っていく時期です。
300前後の子なら、
もっと、基礎の復習が必要です。
急いで、基本の総ざらえをしましょう。
知識として、基本事項が入っていなければ、
問題を解くところまでいかないです。
まずは、きちんと基礎知識を入れることから。。。
一問一答式のようなものや
流れがわかるようなものをどんどん解いて覚えていきましょう。
やるべき問題を、やるべき時に解いてこそ、
効果が上がるというものです。
適切に使っていきたいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト