向き不向き
徳島では、中学受験をする人の方が断然少ないので、
「中学受験をする」なんて言うと、
「へ~、賢いんやな」なんて声も聞こえてきます。
もちろん、ある程度の学力がないと合格できないわけですから、
それなりに、勉強もするでしょうし、それなりにできるようにはなります。
でも、中学受験で、一番考えてほしいなと思うことは、
どの中学に行くのが、その子に一番合っているかということです。
中学は、それぞれに特徴があります。
文理、附属、城ノ内、地元公立。。。
どの環境で過ごすことが一番合っているか。
長い目で見て、将来、一番いい方向へ向かいそうなのは・・・と考える必要があります。
「城ノ内に行ってるの?優秀ですねー」なんて、言われるために行くのではないはず。
確かに、学校の授業環境は、地元公立に比べるとよいです。
しかし、地元公立は、いわば社会の縮図。
そっちの方が人間的に大きくなれる子もいます。
どちらが、この子には合っているだろうか。
どちらを優先するべきだろうかということです。
能力的に見ることも必要です。
早い時期から、ぐんぐんとのみ込んで、伸びていく子もいます。
でも、初めはゆっくりで、途中から一気に加速がついたように伸びる子もいます。
初めはゆっくりのタイプなら、文理に行くのはきついはず。
潰されてしまいます。
文理小学校や附属小学校の子はなおさらです。
何も考えずに、そのまま受験して進学すると思いますが、
一歩立ち止まる勇気は必要だと思います。
ずいぶん前ですが、
文理小学校の子のお母さんに、地元公立を勧めたことがあります。
「今更、地元になんか行けません!」即答でした。
でも、明らかに向いていない学校に行って、
辛い思いをするのは、子供本人なんですよね。
一度仕切り直して、
地元公立に行ってみるというのも手だと思ったのですが。。。
世間体やプライドもあるでしょうし、
なかなか難しいものなのかもしれません。
逆に、お母さんのほうから、公立に出そうと思うと相談を受けたこともあります。
長い目で見れば、それはその子にとっては良い結果になったようです。
どっちもやってみて、選べるなら一番いいのですが、
人生、一度きりですから、その選択はなかなか難しいものです。
でも、一度きりだからこそ、世間体やプライドや意地ではなくて、
本当にその子に合っているところ、
本当にその子が必要としているところを選んであげてほしいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
「中学受験をする」なんて言うと、
「へ~、賢いんやな」なんて声も聞こえてきます。
もちろん、ある程度の学力がないと合格できないわけですから、
それなりに、勉強もするでしょうし、それなりにできるようにはなります。
でも、中学受験で、一番考えてほしいなと思うことは、
どの中学に行くのが、その子に一番合っているかということです。
中学は、それぞれに特徴があります。
文理、附属、城ノ内、地元公立。。。
どの環境で過ごすことが一番合っているか。
長い目で見て、将来、一番いい方向へ向かいそうなのは・・・と考える必要があります。
「城ノ内に行ってるの?優秀ですねー」なんて、言われるために行くのではないはず。
確かに、学校の授業環境は、地元公立に比べるとよいです。
しかし、地元公立は、いわば社会の縮図。
そっちの方が人間的に大きくなれる子もいます。
どちらが、この子には合っているだろうか。
どちらを優先するべきだろうかということです。
能力的に見ることも必要です。
早い時期から、ぐんぐんとのみ込んで、伸びていく子もいます。
でも、初めはゆっくりで、途中から一気に加速がついたように伸びる子もいます。
初めはゆっくりのタイプなら、文理に行くのはきついはず。
潰されてしまいます。
文理小学校や附属小学校の子はなおさらです。
何も考えずに、そのまま受験して進学すると思いますが、
一歩立ち止まる勇気は必要だと思います。
ずいぶん前ですが、
文理小学校の子のお母さんに、地元公立を勧めたことがあります。
「今更、地元になんか行けません!」即答でした。
でも、明らかに向いていない学校に行って、
辛い思いをするのは、子供本人なんですよね。
一度仕切り直して、
地元公立に行ってみるというのも手だと思ったのですが。。。
世間体やプライドもあるでしょうし、
なかなか難しいものなのかもしれません。
逆に、お母さんのほうから、公立に出そうと思うと相談を受けたこともあります。
長い目で見れば、それはその子にとっては良い結果になったようです。
どっちもやってみて、選べるなら一番いいのですが、
人生、一度きりですから、その選択はなかなか難しいものです。
でも、一度きりだからこそ、世間体やプライドや意地ではなくて、
本当にその子に合っているところ、
本当にその子が必要としているところを選んであげてほしいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト