fc2ブログ

大学中退

昨年の統計では、
大学を中退している人は、年間7万9311人もいるそうです。

大学で学ぶよりも大事と思えることが見つかったなら、
それはそれでよいのではないかと思いますが、
8万人弱もの人が、そうだとは考えにくいですね。

目的もなく、ただ成り行きで大学に行くからそんなことになっちゃうのではないでしょうか?
ちなみに、偏差値が低い大学ほど、中退率は高いようです。

大学生にもなってるんだから、辞めたければ辞めれば?と、個人的には思っています。
しかし、もし、防止策として、手を打つことが必要だとすれば、それは大学生に対してではなくて、
もっともっと、小さい子に対してだと思います。

とにかく、将来のことを全く考えていない子が多すぎますよね、近ごろ。
今の日本で暮らしていれば、たいていの子が
あるところまでは、親が敷いたレールに乗っかって進んでいくと思います。

でも、ある時、ふと気付くんです。
これが本当に自分がやりたいことだろうか?って。
できれば、そういうことには、遅くても高校生のうちに気づきたい。
だって、大学は、自分の人生を大きく転換させる第一歩ですからね。

将来のこと、しっかりと見つめることができる環境を
周囲の大人たちが作ってあげることも大事だと思います。

大人同士が話している社会の話、思いの外、子供たちは聞いています。
よくわからないなりに、色々と感じているみたいです。
いいことばかり言う必要はないと思います。
良いことも悪いことも含めて、しっかりとした大人の考えを聞くことで、
いつからか、子供たちは自分の考えを持つようになってくるのを感じることがあります。

将来のこと、もっともっと、しっかりと考えて、
自分自身の意思を持って、道を選んでいってほしいなと思いますね。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 
スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村