映像授業
年々、映像授業が増えています。
スタディサプリのような、家で簡単に受講できるものもあれば、
東進のような衛星授業を使った塾も多い。
これ、きちんと使えている子と、そうではない子の差がありますよね。
どうせ使うなら、きちんと使いたいものですが、
これがなかなか難しいようです。
映像授業のメリットは、手軽にいつでも受けられること。
しかし、そのメリットは、大きなデメリットと背中合わせです。
いつでもできるから、ついつい後回しにできます。
質問されないから、ただ、ぼ~っと聞いていても時間は過ぎます。
そして、そんな楽~な聞き方をしても、やったような気分にはなります。
問題はそこです。
やった気分になれてしまうこと。
やった気分になっただけでは、できるようにはなっていないということです。
でも、やった気分になると、できるようになった気分にもなる。
現実は、できるようにはなっていないのに。。。
時間とお金を捨てているようなものです。
わかっているでしょうか?
わかっていない子、すご~く多いんですよね。
映像授業を否定しているわけではありません。
ぼ~っと見ていてもできるようにはならないと言っているだけです。
できるようになることを目的として受けなければ、意味がないと言っているのです。
有効に使いたいですね!
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
スタディサプリのような、家で簡単に受講できるものもあれば、
東進のような衛星授業を使った塾も多い。
これ、きちんと使えている子と、そうではない子の差がありますよね。
どうせ使うなら、きちんと使いたいものですが、
これがなかなか難しいようです。
映像授業のメリットは、手軽にいつでも受けられること。
しかし、そのメリットは、大きなデメリットと背中合わせです。
いつでもできるから、ついつい後回しにできます。
質問されないから、ただ、ぼ~っと聞いていても時間は過ぎます。
そして、そんな楽~な聞き方をしても、やったような気分にはなります。
問題はそこです。
やった気分になれてしまうこと。
やった気分になっただけでは、できるようにはなっていないということです。
でも、やった気分になると、できるようになった気分にもなる。
現実は、できるようにはなっていないのに。。。
時間とお金を捨てているようなものです。
わかっているでしょうか?
わかっていない子、すご~く多いんですよね。
映像授業を否定しているわけではありません。
ぼ~っと見ていてもできるようにはならないと言っているだけです。
できるようになることを目的として受けなければ、意味がないと言っているのです。
有効に使いたいですね!
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト