fc2ブログ

隠さないこと

昨日の続きですが、
成績のいい子ほど、開けっ広げなものです。
これは、長年この仕事をしてきて、例外なく感じることです。

できる子ほど、隠したり、取り繕ったりすることが少ない。

だから、できるようになったんだろうな~と思います。

例えば、宿題ができなかったとします。
「今回、できなかったんです」とあっさり言います。
「やばいですよね」という感じ。
そして、必ず、いつまでにどうやって、つじつまを合わせるかを自ら提示してきます。

ところが、成績の悪い子ほど、言い訳から入ります。
できてるところだけ出してみたりして、取り繕おうとします。
どうせバレるのに。ww

例えば、こんなのわからんかったら恥ずかしいかな?と思うようなことでも、
絶対に質問してきます。
「ちょっと、これ、イマイチ、しっくりこないんですけど…」
それで、わかったときには、
「あ~、そういうことか!アホやな」とか言ってみたりする。ww
でも、聞かずにはいられない。

さっきの私は、そんなこともわからんアホやったけど、
今はわかったから賢くなった・・・OK!くらいに思ってます、きっと。

できない子ほど、これができない。
なんか腑に落ちてなくても、わかったふりをする。
「ホンマにいけてる?」とこっちが心配になって聞いても、
「いけます」と言う。

さすがに、いけてないだろう?と思う時には、
「ほな、説明してみて~」と、問い詰めることもありますが、
いつもいつも、全てにおいて拾い出してあげられるはずもない。
だから、こぼれていく…悪循環。

聞くのが、カッコ悪いのではないのです。
知ってるふりしてるのが、一番カッコ悪いのです。

やってしまったことは仕方がないのです。
大事なのは、そのあと、どういう行動をとるかです。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ  
スポンサーサイト



プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村