国立大学に行く?
県外私立なんて、厳しいなぁ。。。せめて国立大学に。。。と
考えるお家も多いと思います。
時々、国立大学に入れたいんです。。。と、
中学生の家庭教師先で言われることがあります。
でも、意外と漠然としています。
じゃぁ、具体的に、何番ぐらいでいたらいいんでしょう?
単純計算すると、
地元公立中から、旧総選校に入るのがだいたい4割と考えて、
旧総選校の中の約3割が国公立大学に受かると考えると、
4割の3割、つまり、上位約12%に入っていないといけない計算になります。
学年150人の中学校なら、18番まで。
まぁ、こんな杓子定規的にはいきませんが、
目安にはなると思います。
その12%の中から、さらにレベル分けされていきますよね。
上は東大から下は???まで。
旧総選校ヤバいかも?!みたいな成績から目指すとなると、
かなり大変な事態だということはわかりますね。
ただ、頑張れ!と応援するだけではなくて、時には、
こういう数字をきちんと出してみることも大事だと思います。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
考えるお家も多いと思います。
時々、国立大学に入れたいんです。。。と、
中学生の家庭教師先で言われることがあります。
でも、意外と漠然としています。
じゃぁ、具体的に、何番ぐらいでいたらいいんでしょう?
単純計算すると、
地元公立中から、旧総選校に入るのがだいたい4割と考えて、
旧総選校の中の約3割が国公立大学に受かると考えると、
4割の3割、つまり、上位約12%に入っていないといけない計算になります。
学年150人の中学校なら、18番まで。
まぁ、こんな杓子定規的にはいきませんが、
目安にはなると思います。
その12%の中から、さらにレベル分けされていきますよね。
上は東大から下は???まで。
旧総選校ヤバいかも?!みたいな成績から目指すとなると、
かなり大変な事態だということはわかりますね。
ただ、頑張れ!と応援するだけではなくて、時には、
こういう数字をきちんと出してみることも大事だと思います。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト