素直
勉強ができたり、スポーツができたり、絵画や音楽で賞をとったり、
何かに秀でている子は、多かれ少なかれ負けず嫌いなところはあります。
初めは、他人に対してかもしれないけれど、
極めていくうちに、それは自分自身に対してになってきますね。
最後は、自分に負けないように。。。最近よく聞く言葉です。
もうひとつ、絶対に欠かせないなと思う性格は素直であることだと、
つくづく思います。
うそをついたり、ごまかしたりする子は、
勉強でも、どこかで伸びが止まります。
せっかく、いいものを持っているのに、その性格が邪魔をするようです。
時々、そんな子にも出会います。
宿題を自主管理させ始めると、
やってないのに、「やりました」とすまして言える子。
覚えていないのに、今、ふっとど忘れしたようなふりをする子。
たいていの子は、私がするっと問いただすと、
「すみません!ウソつきましたー 次、絶対やります!!」
とか言うのですが、
たまにいるんです、ウソをつき通す子が。
初めのうちは、私も、
そういうの、自分は損するし、相手は気分悪いし、
やめた方がいいことを、それとなく話すけれど、
性格というのはそう簡単に直るものではないですね。
一方、潔く、非を認められる子は、
救いようがあります。
そして、そういう子は、繰り返しません。
生まれつきなのか、環境なのか、
きっと専門家の間でも意見が分かれるところなのでしょうけれど、
やっぱり、素直な子は伸びます。
うそをつかなくていい子に、みんな育ってほしいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
何かに秀でている子は、多かれ少なかれ負けず嫌いなところはあります。
初めは、他人に対してかもしれないけれど、
極めていくうちに、それは自分自身に対してになってきますね。
最後は、自分に負けないように。。。最近よく聞く言葉です。
もうひとつ、絶対に欠かせないなと思う性格は素直であることだと、
つくづく思います。
うそをついたり、ごまかしたりする子は、
勉強でも、どこかで伸びが止まります。
せっかく、いいものを持っているのに、その性格が邪魔をするようです。
時々、そんな子にも出会います。
宿題を自主管理させ始めると、
やってないのに、「やりました」とすまして言える子。
覚えていないのに、今、ふっとど忘れしたようなふりをする子。
たいていの子は、私がするっと問いただすと、
「すみません!ウソつきましたー 次、絶対やります!!」
とか言うのですが、
たまにいるんです、ウソをつき通す子が。
初めのうちは、私も、
そういうの、自分は損するし、相手は気分悪いし、
やめた方がいいことを、それとなく話すけれど、
性格というのはそう簡単に直るものではないですね。
一方、潔く、非を認められる子は、
救いようがあります。
そして、そういう子は、繰り返しません。
生まれつきなのか、環境なのか、
きっと専門家の間でも意見が分かれるところなのでしょうけれど、
やっぱり、素直な子は伸びます。
うそをつかなくていい子に、みんな育ってほしいですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト