基本的習慣
勉強ができるようになるためには、
正しい習慣を身につけることが一番大事だと思います。
挨拶をすることや、はきはきとしゃべることなど、
基本的なことはもちろんですが、
せめて小学校へ上がってからは、
家に帰るとまず宿題をきちんとすることや、
文字を丁寧に書くこと、
忘れ物をしないようにすることなど、
勉強をしていく上で、土台となることを、
身につけておきたいものです。
これが、身についている子とそうでない子とでは、
そこから先がずいぶんと違ってくるのです。
高学年にもなって、あるいは、中学生にもなって、
こんなことができないなんて・・・と、
驚くことは、意外と多いのです。
もちろん、勉強ができる子のすべてが、それをできているかといえば、
決してそうではありません。
しかし、そういうベースの部分がきちんとできていない子は、
いくら勉強だけできても、
結局、将来、「使えない」と言われてしまう人になるでしょう。
逆に、ベースの部分がきちんとできていれば、
今、勉強はできなくても、
その気になった時に伸びる可能性が高いと思います。
これまで出会った中でも、
ひどい成績から、劇的に成績が伸びた子は、
ベースの部分がきちんとしていた子ばかりなのです。
良い習慣を身につけるのは、
大きくなればなるほど難しいものだと思います。
しかし、やってできないことではないと思っています。
「変わりたい」と思っているだけでは変われませんね。
続けることから、大きな変化が生まれると思います。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
正しい習慣を身につけることが一番大事だと思います。
挨拶をすることや、はきはきとしゃべることなど、
基本的なことはもちろんですが、
せめて小学校へ上がってからは、
家に帰るとまず宿題をきちんとすることや、
文字を丁寧に書くこと、
忘れ物をしないようにすることなど、
勉強をしていく上で、土台となることを、
身につけておきたいものです。
これが、身についている子とそうでない子とでは、
そこから先がずいぶんと違ってくるのです。
高学年にもなって、あるいは、中学生にもなって、
こんなことができないなんて・・・と、
驚くことは、意外と多いのです。
もちろん、勉強ができる子のすべてが、それをできているかといえば、
決してそうではありません。
しかし、そういうベースの部分がきちんとできていない子は、
いくら勉強だけできても、
結局、将来、「使えない」と言われてしまう人になるでしょう。
逆に、ベースの部分がきちんとできていれば、
今、勉強はできなくても、
その気になった時に伸びる可能性が高いと思います。
これまで出会った中でも、
ひどい成績から、劇的に成績が伸びた子は、
ベースの部分がきちんとしていた子ばかりなのです。
良い習慣を身につけるのは、
大きくなればなるほど難しいものだと思います。
しかし、やってできないことではないと思っています。
「変わりたい」と思っているだけでは変われませんね。
続けることから、大きな変化が生まれると思います。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト