本は面白いもの
読書というとあまり面白そうに感じませんが、本来本を読むことはエンターテインメントであり、娯楽です。文字を読むということが必須なので、面白いものを読むことがとても大切なのです。
学校図書館は放課後に利用できてとても便利なのですが、どうしても冊数や種類に限界があります。予算や司書の確保ということもあり、運営が難しくなっているという新聞記事もありました。
読書をめぐる環境的にも近年大きな変化があり、大人向けの雑誌や新聞ですら読む人が減って、部数を大きく減らしたり廃刊になる雑誌も数多(あまた)です。それほど誰もかもが本や雑誌など「活字」を読まなくなる環境ですから、子供に読めと言っても難しいのはわかります。。
しかし昔よりはるかに良くなっている部分もあります。
昔は小学校低学年向けの絵本から高学年向けの本の間の層がすごく少なかったのですが、近年そのジャンルが充実してきていて、今の子供がとてもうらやましく思います。
また、徳島市立図書館はもちろん、周辺の市立図書館にも素晴らしいところが増えました。ぜひぜひ小学校3・4年くらいに子供向けの本棚に向かってほしいと思います。
それと、読書に興味を持つ年頃は人によって様々です。中学高校になってからハマる人もいますから、とにかく読書ってそんなに面白いの〜?と思う人は、年齢に関係なく面白い本を探しましょう。大人になるまでに一度は本漬けになる時期があるべきだと思います。
読みたい本ならなんでもいいです。古典や賞を取ったようなベストセラーでなくてもいいです。気楽なエッセイでもドキュメントでも推理小説でもなんでもいいので、とにかく気の向くものから読んでみましょう。
( K )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

学校図書館は放課後に利用できてとても便利なのですが、どうしても冊数や種類に限界があります。予算や司書の確保ということもあり、運営が難しくなっているという新聞記事もありました。
読書をめぐる環境的にも近年大きな変化があり、大人向けの雑誌や新聞ですら読む人が減って、部数を大きく減らしたり廃刊になる雑誌も数多(あまた)です。それほど誰もかもが本や雑誌など「活字」を読まなくなる環境ですから、子供に読めと言っても難しいのはわかります。。
しかし昔よりはるかに良くなっている部分もあります。
昔は小学校低学年向けの絵本から高学年向けの本の間の層がすごく少なかったのですが、近年そのジャンルが充実してきていて、今の子供がとてもうらやましく思います。
また、徳島市立図書館はもちろん、周辺の市立図書館にも素晴らしいところが増えました。ぜひぜひ小学校3・4年くらいに子供向けの本棚に向かってほしいと思います。
それと、読書に興味を持つ年頃は人によって様々です。中学高校になってからハマる人もいますから、とにかく読書ってそんなに面白いの〜?と思う人は、年齢に関係なく面白い本を探しましょう。大人になるまでに一度は本漬けになる時期があるべきだと思います。
読みたい本ならなんでもいいです。古典や賞を取ったようなベストセラーでなくてもいいです。気楽なエッセイでもドキュメントでも推理小説でもなんでもいいので、とにかく気の向くものから読んでみましょう。
( K )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト