ジェネレーションギャップ
楽しいGWを過ごされましたか?
いろいろな体験ができていたらいいなぁと思います。
さて、この間、同業の友人とも、話題になったのですが、
ジェネレーションギャップを感じすぎるという話。ww
例えば、中2の確率問題。
たいてい、トランプやさいころを使った確率の問題が出ますが、
トランプの絵札の意味が分からない子の割合が年々増えている気が…。
トランプとか、しないか。。。
いつだったか、「ハートのエース」と言われてもピンとこない生徒がいました。
「ハートのエースって何枚ある?」
「4枚かなあ?」
えっ、そこから、解説?って思いましたが、
どうやらこれは、特別なことでもないらしい。。。
あとは、小学生の国語などでも、
「春の野原で、すみれの花を見つけるよう…」なんて表現の意味が分からない。
「どこにでもあるから、超簡単!って意味でしょ?」
「へ~、そうなんですか…」
んー、どうしたものか。。。
こういう表現も、子供のころ、
レンゲやクローバーで冠や首飾り作った世代にしか通用しないのかしらん。
国語の問題は特に、昭和の文章になると、
時代背景が理解できない子がたくさんいます。
悩ましい問題。。。w
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

いろいろな体験ができていたらいいなぁと思います。
さて、この間、同業の友人とも、話題になったのですが、
ジェネレーションギャップを感じすぎるという話。ww
例えば、中2の確率問題。
たいてい、トランプやさいころを使った確率の問題が出ますが、
トランプの絵札の意味が分からない子の割合が年々増えている気が…。
トランプとか、しないか。。。
いつだったか、「ハートのエース」と言われてもピンとこない生徒がいました。
「ハートのエースって何枚ある?」
「4枚かなあ?」
えっ、そこから、解説?って思いましたが、
どうやらこれは、特別なことでもないらしい。。。
あとは、小学生の国語などでも、
「春の野原で、すみれの花を見つけるよう…」なんて表現の意味が分からない。
「どこにでもあるから、超簡単!って意味でしょ?」
「へ~、そうなんですか…」
んー、どうしたものか。。。
こういう表現も、子供のころ、
レンゲやクローバーで冠や首飾り作った世代にしか通用しないのかしらん。
国語の問題は特に、昭和の文章になると、
時代背景が理解できない子がたくさんいます。
悩ましい問題。。。w
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト