素直さ
今の成績は関係ありません。
すごく悪い成績でも、素直な子は、その気にさえなればどんどん伸びます。
逆に、けっこういい成績でも、素直でない子は、たいして伸びてはいきません。
これは、一緒に勉強していく上での最重要ポイントだとさえ思っています。
例えば、何か忘れ物をしたとします。
「あ、忘れた!」と言う子と、言い訳の説明から入る子がいます。
宿題をしていないとします。
「できてません」から始まる子と、「すみません」から始まる子がいます。
え?と思われるかもしれませんが、
これ、どちらも前者の方が素直な子の場合が多い。
かなりの確率で当たります。
後者は、私の顔色を伺っている場合が多いのです。
自分のためにやっているのではなく、
先生のためにやっている?怒られるからやっている?
そんな感じなのですよね。
でも、それでは、伸びないんです。
さらに、前者の場合、わかったふりは絶対にしない。
「わからんー」って字幕が出てるわ!って言いたくなるような顔をしたり、
「ここまでは、わかる」と自己申告してきたり、
「もう一回最初からお願いします」と言ってきたり、
そういう行動がとれます。
ところが、後者の場合、
わかっていなくても、イマイチ腑に落ちていなくても、
わかったような顔をして、やり過ごされる。。。
で、問題を解かせてみたら、やっぱ、わかってないじゃんーとなって、
タイムロスの連続。。。
これは、本当に、成績の良し悪し関係なく、起きるんですよね。
じゃぁ、なぜ素直なのに成績が悪い子がいるのかって?
それは、継続できないからですねー
つまり、
素直で継続できる子が、最終的に残っていく子なんですね。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

