fc2ブログ

勉強法再確認(その2)

まずは、学校のワークです。

「そんなもん、やってるわよ」って思う子の方が多いでしょうけれど、
本当に、ちゃんと、できていますか?

例えば、テスト前に、どこから問題を出されても、
すぐに完答できるでしょうか?

一通り、答えを埋めただけでは、できませんよ。
きちんと、全問くまなく、直しまでした、くらいでもできませんよ。

学校のワークって、薄っぺらいし、
簡単に仕上がりそうに見えて、
完璧にするのは、実は、かなり大変だと思います。

探究の理科も、テストブックも、数学演習も、
私が中学生のころからありましたから、
それは、よ~くわかっています。

私、ワーク最優先派でしたので。

前にも書いた気がしますが、
1回目赤、2回目青、3回目緑、・・・ってやって、
苦手なところは、オレンジや紫まで登場させていたものです。

緑ぐらいまで間違える問題は、問題まで覚えてしまいますよね。

ここまで、きっちりと仕上げるには、かなり時間も費やさなければいけません。
でも、これをきっちり詰めておくことが、基礎を盤石にするようにも思います。
私が塾なしで乗り切れたのは、これのおかげだと思ってるんです。

でも、これをきっちりやるというのが、どうにも伝わらない子の方が多いので、
明日は、その具体的なやり方について、書いてみようと思います。




何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村