fc2ブログ

勉強法再確認(その7)

さらに、余力がある子たちがやるべきは、
色々と考えられると思いますが、
高校生になったときの余裕を作ることだと思います。

高校の学習速度は、中学よりかなり早いものです。
例えるなら、中学3年分を2年でやる感じでしょうか。
だから、高校生になると、なんだか一気に忙しくなった気がするものです。

ですが、これ、トップ層の子なら、
中学3年分を3年かけてする必要はないと思うんです。
あらかじめ、高校のスピードに近づけておくのです。

つまり、ちょっぴり高1のこともかじっておく。
特に、英語などは、やろうと思えば、けっこうできるものです。

古文の文法なども、中学ではほとんどやりませんが、
少しかじっておくだけで、ずいぶん読みやすくなるものです。
高校生になったら、どうせやることですしね。

とはいえ、中3になれば、高校入試が目前になりますから、
なんとなく、高校のことなんかしている場合じゃない気分にもなります。
そんなときにやるべきは、
難関私立レベルの問題と、公立高校の過去問でしょうか。

普通に公立高校受験をすれば、
難関私立レベルの問題は、必要がないのですが、
これは、けっこう力が付きます。

数学などは、頭をひねれば、ひねるほど、
賢くなっているような気がしませんか?ww
英語だって、難関私立レベルの長文を読んでいると、
公立レベルのが妙に易しく感じるものです。
国語も然り。

あとは、自分で気付いた苦手分野に特化した問題集をするのも良いでしょう。
古文、漢文、文法、社会や理科の記述などなど・・・

このくらい勉強している子なら、
色々と気づいて手を出してみたくなることはあると思います。

学校のワークから始まって、
色々と上乗せしてきましたが、いかがでしたか?

自分に足りていないもの、見つかったでしょうか?
自分のやり方で合ってると自信がついたでしょうか?

まぁ、絶対にこの方法でなきゃダメだというわけでもありません。
単なる一つの例です。
これをベースにして、それぞれアレンジすればよいと思っています。
ベースにする部分が、あるに越したことはないので、
一例として書いてみました。

一つ一つ、頑張っていきましょう!



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

勉強法再確認、わかりやすくまとめて下さりありがとうございました。
昨年一年間、こちらにまとめてくださっている方法でやってきました。
やってるつもりでも、あとから考えるときちんとやれてなかったり…。
きちんとポイントを押さえて、やるべきことをきちんとやることの難しさや大切さを知りました。
まだまだ試行錯誤しながらですが、勉強の楽しさ(もちろん!しんどさも‼︎)を感じながら日々を過ごせています。
日々の更新大変だと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

Re: タイトルなし

ありがとうございます。
全てを実行するのはなかなか難しいですが、試行錯誤の中で指針の一つになればと思っています。
勉強を通して、色々なことを身につけていけるといいですよね。
プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村