fc2ブログ

継続

やんちゃな男の子がいました。
小学校も、勉強に関してはほとんど野放し状態。。。

中1で出会ったのですが、
その時すでに、地元公立で下から数えた方が早い状態。
でも、「勉強、できるようになりたいと思っとる」と言うのです。

試しに、1回目の宿題に、今習っている単元の漢字を
20個ぐらい覚える宿題を出しました。
ついでに、英単語も10個ぐらい書けるようにしておくという宿題も。

次に行ったときには、
想像通りww、と言えば失礼ですが、できていません。

「やる気、ないんか?」と聞いてみました。
「やる気はあるよ、あるけど、覚えれん。」と言います。

このくらいの子は、やる気もない子と、
やる気はあるのに、どうやったらいいかがわからない子がいます。

そこで、学校の宿題になっている自主勉ノートを見ると、
それなりに、毎日しょうもないことをやって、きちんと提出はしています。
なるほど。。。

自主勉、毎日やってるなら…と、
自主勉ノートに、1週間分のチェックテストを作りました。

毎日、これでチェックテストをして、
できなかったものだけを練習して覚えて提出するようにと。

もちろん、一回目は、実際に、横について自分でやってもらって、
やり方を確認してから宿題にします。
こういう子は、口で説明しただけではできませんからね。

こうやって、しばらく続けると、
暗記の仕方がわかってきます。

そのうちに、英語の教科書の暗写なども自主勉でさせて、
学校の宿題にして、提出させました。

この子の良いところは、続けられるところです。
まぁ、中学生ですから、時にはさぼることもありましたが。。。

こういうことができる子は、
ひどい成績からでも、それなりに上がっていくことができます。

でも、この継続ができる子が、少ないんですよね。



何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村