ブログを書く理由
今日は、ちょっと目先を変えて、
なぜ、私がこんなブログを書き始めたかについてお話ししてみようと思います。
私自身は、学生のころ、ホントに自学自習派だったんです。
特に貧しくもないけれど、かといって特別に裕福でもない、ごく普通の家の子だったし、
母が、塾なんか行かんでもいいんちゃう?という考えだったので。
だからと言って、特に家族に高学歴の大人がいたわけでもなく、
母も普通の専業主婦。
ただ、少し違ったのは、母が、意外と教育ママゴンだったこと。www
今思えば、小学校にあがってからは、勉強の仕方は、徹底的に仕込まれた気がします。
どんなやり方かというと、ごく単純です。
いつも、私が推奨しているやり方です。
そのやり方で、とにかく、きっちりやることはやるという方式です。
勉強の内容に関しては、学齢が上がると、もちろん太刀打ちできませんから、
「学校で、聞いてきなさい!」って感じです。
だから、ホントに教育にはお金をかけていないと思います。
母の友人の国語の先生に、中学の時、国語の添削をしてもらったくらい。
私は、大学生になって、学習塾でアルバイトをするようになって、
初めて塾を知ったんですね。
塾って、こんなところなんだーって!
それから、色々な塾を経験して、改めて自分の学生時代を振り返ってみると、
塾から流れてくるこんな情報があったら、もっと楽に受験できてたかも?と思ったり、
こういうことを知りたかったんだよね、中学の時に!と思ったり、
自学自習派の人たちに必要なノウハウが見えてきたのです。
だから、基本的に、私は自学自習派をお勧めしています。
そして、自学自習では、どうしても足りなくなってしまう部分を、
補うための家庭教師でありたいと思っているんです。
つまり、自分が学生だったときに、
こんなことをしてくれる家庭教師がついていてくれたらよかったのに。。。
と思えるような家庭教師が私の理想。
長期休暇が来たら、ガッツリ毎日塾に来てください!!とか、
この教科、足りませんから、あと3コマ追加してください!!とか、
利益追求をするんじゃなくて、
本当に必要な部分だけを補うための家庭教師。
そういうスタンスで仕事をしているのですが、
なにぶん、マンツーマンで、接することができる生徒の数なんてたかがしれています。
私が、このブログを書くことで、
何か役に立つ情報を手に入れることができる親子がいるかもしれない。。。
と思ったのが、そもそもの始まりです。
自分が学生だったら、きっと読んで参考にしたんじゃないか。。。と思うような情報を、
発信していけたら、どこかで誰かの役に立つかもしれない。
少なくとも、私ひとりが考えて、私の頭の中にしまっておくよりは価値があるはず。
だから、是非とも、自学自習派の皆さんに、読んでいただきたいのです。
そして、塾や家庭教師を、必要な部分だけ上手に利用していただけたら、
少しは、未来に貢献できるのかな?なんて思う次第で。。。
このブログは、あくまでも私見でのお話を書いているので、
偏りは、あると思います。
これがすべて!というのではなくて、ひとつの意見として、一つの情報として、
使っていただければ幸いです。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!
なぜ、私がこんなブログを書き始めたかについてお話ししてみようと思います。
私自身は、学生のころ、ホントに自学自習派だったんです。
特に貧しくもないけれど、かといって特別に裕福でもない、ごく普通の家の子だったし、
母が、塾なんか行かんでもいいんちゃう?という考えだったので。
だからと言って、特に家族に高学歴の大人がいたわけでもなく、
母も普通の専業主婦。
ただ、少し違ったのは、母が、意外と教育ママゴンだったこと。www
今思えば、小学校にあがってからは、勉強の仕方は、徹底的に仕込まれた気がします。
どんなやり方かというと、ごく単純です。
いつも、私が推奨しているやり方です。
そのやり方で、とにかく、きっちりやることはやるという方式です。
勉強の内容に関しては、学齢が上がると、もちろん太刀打ちできませんから、
「学校で、聞いてきなさい!」って感じです。
だから、ホントに教育にはお金をかけていないと思います。
母の友人の国語の先生に、中学の時、国語の添削をしてもらったくらい。
私は、大学生になって、学習塾でアルバイトをするようになって、
初めて塾を知ったんですね。
塾って、こんなところなんだーって!
それから、色々な塾を経験して、改めて自分の学生時代を振り返ってみると、
塾から流れてくるこんな情報があったら、もっと楽に受験できてたかも?と思ったり、
こういうことを知りたかったんだよね、中学の時に!と思ったり、
自学自習派の人たちに必要なノウハウが見えてきたのです。
だから、基本的に、私は自学自習派をお勧めしています。
そして、自学自習では、どうしても足りなくなってしまう部分を、
補うための家庭教師でありたいと思っているんです。
つまり、自分が学生だったときに、
こんなことをしてくれる家庭教師がついていてくれたらよかったのに。。。
と思えるような家庭教師が私の理想。
長期休暇が来たら、ガッツリ毎日塾に来てください!!とか、
この教科、足りませんから、あと3コマ追加してください!!とか、
利益追求をするんじゃなくて、
本当に必要な部分だけを補うための家庭教師。
そういうスタンスで仕事をしているのですが、
なにぶん、マンツーマンで、接することができる生徒の数なんてたかがしれています。
私が、このブログを書くことで、
何か役に立つ情報を手に入れることができる親子がいるかもしれない。。。
と思ったのが、そもそもの始まりです。
自分が学生だったら、きっと読んで参考にしたんじゃないか。。。と思うような情報を、
発信していけたら、どこかで誰かの役に立つかもしれない。
少なくとも、私ひとりが考えて、私の頭の中にしまっておくよりは価値があるはず。
だから、是非とも、自学自習派の皆さんに、読んでいただきたいのです。
そして、塾や家庭教師を、必要な部分だけ上手に利用していただけたら、
少しは、未来に貢献できるのかな?なんて思う次第で。。。
このブログは、あくまでも私見でのお話を書いているので、
偏りは、あると思います。
これがすべて!というのではなくて、ひとつの意見として、一つの情報として、
使っていただければ幸いです。
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト