fc2ブログ

将来のこと

将来のことを聞くと、「わからん」と言う中学生も結構います。
しかし、中学生は、
将来のことを考えずに過ごしてもいい年齢ではないと、私は思います。

将来のことをある程度考えているからこそ、
進路が見えるのです。

例えば、今、地元公立の学年で上位3割程度の成績だとしましょう。
市内普通科に行って、国公立大学に行きたいと言われれば、
「もっと頑張らないとダメでしょう」と言わなければいけません。

しかし、市内普通科に行って、
まぁ、そこそこ真ん中ぐらいでいられればいいかな?と言われれば、
「今よりは落とさないように、頑張っていこうね」程度に話します。

あるいは、「せめて徳大の医学部くらいには行きたい」なんて言われれば、
「その成績で?なに言ってるの?」の世界です。

何も考えずに、のほほんと暮らしている間にも、
将来の選択肢はどんどん減っているのです。

大人になったら、軽く40年以上は、
何か、仕事をしなければいけないのです。
成り行きで、適当に行き着いてしまった仕事を、
仕方なくするのでいいですか?

もちろん、勉強だけが全てではありません。
でも、勉強以外のことを将来に生かしていこうと考えてるのならなおさら、
その勉強以外のことの準備も必要でしょう。

「僕は、成り行きでいいんよ」と言うなら、それでも構いませんが、
何も考えていなくて、何も知らなくて、
そうなってしまうのだけは悲しすぎますよね。

少なくとも、中学生は、
「将来のこと?わからん」で済ませていい年齢ではないと思います。

( N )


何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村