fc2ブログ

きれいで正しい日本語を使おう

そもそも国語の時間というのはなぜあるのでしょうか。言葉は普段の生活に欠かせないものであり、普通の人なら特に学校で習わなくても、慣れてしまえばそんなに困りません。昔は(今も少しは)学校に行けず識字すらままならない人もいましたが、それでも死ぬほどのことではありません。

しかし、言葉を覚えることによって、全ての国民が意思疎通できることはとても重要です。法律や役所の言葉もそうですし、本や新聞で情報が共有できますし、遠くの人と言葉が通じないのでは経済も発展しないでしょう。

ですから国語の時間で学ぶことは、普段の日常会話ではなく、日本人になら誰でも通じる正しい日本語になります。
国語といえば漢字や慣用句などを覚えるとか作文をするとかがすぐに思いつきますが、それは正しい日本語を使うためのほんの一部分であり、当然それができた上で長い文章を理解したり、書いて他人に意志を伝えたりができるようにならないといけません。

つまり、日常会話とは別に、正しい日本語も使いこなせるようにならなければいけないのです。もしも正しい日本語を普段ほとんど使わなければ、英語の学習と同じく大変な苦労をするわけです。
日本語と英語のバイリンガルになるのは簡単ではありませんが、日常会話と正しい日本語のバイリンガルなら、普段の心がけと学習で、かなりこなせるようになってくるはずなのですが…。

  ( K )

何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村