fc2ブログ

お金の話

最近はどうなのか今ひとつ不明なのですが、一昔前は
(子どもにお金の話しをするのは良くない)
という考え方がまかり通っていました。今でもそういう考えの人は多いと思います。
子どもに教える必要があるかどうか?と思われている最たるものは性教育ですが、そういう今までタブー視されていたことも、学校でいかに教えるかが課題になっていますし、社会科では金融や投資という概念や知識も教え始めています。ですから、お金の話をすることは悪いことではなくて、もっと積極的にしなければいけないことだと思います。

お金の話は、生きていくために必要であるばかりではなく、成績を上げるためにも興味関心を持つためにも重要です。単に社会科公民の範囲に限らず、国家運営と税とか、戦争には金がかかるとか、歴史にも直結します。また、数学の問題にもお金の計算の問題は山ほどあります。

親としては自分の稼ぎの話になるのは嫌ですから、なんとなくお金の話をしたくない気持ちは私にもよくわかりますが、そこらへんはキッパリと言えることだけ言って乗り越えてw、あとは現実的な生きるための知識として、具体的な話をしてみましょう。
大人になったらお金に困るよ!だけでは伝わりません。どういうふうに困るのか。何にそんなにお金が必要なのか。お金が少なくても生きていけるけどどういう思いをするのか。そんな話です。

お金の話をするときは、倫理や道徳の話も同時にしないといけないと思います。だからこそ学校では避けて通っているという気もします。ですから家庭でそんな哲学的な会話ができると、大人になることの意味も伝わりますし、子ども自身が自分の成長を実感することができる、貴重な機会になると思います。

  ( K )

何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村