fc2ブログ

テレビを見たらバカになる?

私が子供の頃はまだバリバリの昭和でしたから、インターネットどころかテレビゲームもパソコンも無く、もっぱら家庭のエンターテイメントはテレビでした。

よく大人から
「テレビばっかり見よったらアホになるよ!」
と言われました。それくらいテレビっ子だったように思います。ビデオすらない時代ですから、夏休みには高校野球をほぼ全試合生中継で観戦するといった有り様でした。
それで自分は、どれくらいバカになったのだろうと、いい歳をとった今w考えてみます。

テレビっ子の主張としては、
(スポーツやアニメ・ドラマなどを、再放送やビデオではなく、生放送や初回放送で見れたことはいい思い出だ。)
ということがありますが、これは歳をとってくるとそれほど大切なことではなくなってきます。
その時間を他の事に(特に勉強や読書など有益と思われるもの)に使っていれば、もっといい大学に進んで、もっとお金を稼いでいたかもしれないと考えてしまいますが、娯楽無しで努力のみするなんて到底無理な性格です。気が変になっていたかもしれませんw

そんな私も、今は家にチューナーのついている普通のテレビを持っていないのですが、テレビを見ていたときの事を思い出してみると気づいたことがあります。それは、他のことを差し置いてでも見る程に大切な番組を見ているときはいいのですが、それ以外はなんとなく画面を見ていて、そこから発信される情報がダラダラと無限に脳の中に入ってくるようになり、自分で考えることをしなくなることです。
見たくもないけど、なんとなく他にすることもなくて、テレビがついていて、それをぼーっと見ているあの感じです。この時間は明らかに無駄だったと思います。

テレビが怖いのはこの中毒性に近い作用で、思考力もやる気もなくなってしまうこと。
昔の人はテレビを見て、その感覚を敏感に感じ取ったのでしょう。だから、テレビを見るとバカになると言ったのに違いありません。

テレビもネットの動画も、その情報が有益で頭が活性化した状態で見ていること。また、見るべき番組が終わったら、すぐさまスイッチを切ること。この2つを習慣にすれば、人生はもっと充実するでしょう。
そして、テレビやネット以上に素晴らしいことがあることを知ることも、できる限り若いうちに体験したいものです。

  ( K )

何かお役に立てたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:自律学習ゼミ
徳島県で、家庭教師や塾講師をして、20年が過ぎました。そこで、この経験を生かして、小・中学生の君たちや、お父さん、お母さんに、何か少しでも役立つようなお話ができる気がして、このブログを始めることにしました。中学受験のこと、高校受験のこと、学校のこと、塾や家庭教師のこと、家庭学習や勉強の方法など、色々なことをお話ししたいと思っています。
2013.7.19.
・・・・・・
それから早10年が過ぎようとしています。ブログは、情報も古くなっていくので、5年分ぐらいが残るように、日々、刷新しています。2022年度より、自律学習ゼミとして、教室も移転し運営しております。「いったいどんな塾なの?」と興味を持たれた方は、下記のリンクからご覧ください。
2023.5.17.


・自律学習ゼミについて
・塾概要
・講師紹介
・施設紹介


お問い合わせ nagao@ceramica-shigemi.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
何かお役に立てたら、
クリックお願いします!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


受験 ブログランキングへ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブログ村