成績の状態変化⁉
よく生徒たちに話しますが、
成績の上がり方というのは、綺麗な比例のグラフのようにはなりません。
理科で、物質の状態変化のグラフ、出てきますよね?
あんな感じに変化するものです。
つまり、ある地点で、全く上がらない状態が続いて、
あるところから上がり始める。
平らな状態があるグラフになるのです。
もちろん、一回一回の成績をグラフにしてみても、
そうはならないと思いますが、
やってるのに上がらないなぁ…という状態を
経験したことがある子も少なからずいると思います。
それが、グラフでいう平らな状態に、
今、いるということだと思うんです。
それをしばらく我慢できれば、そのうちにじわじわと上がり始めます。
そうやって、上がった成績は、下がりにくいものです。
逆に、一夜漬けや、短期決戦で、一気に上げた成績は、
一気に上がるかもしれませんが、一気に下がります。
そして、なによりも怖いのは、
じわじわ下げた成績は、なかなか元には戻りません。
勉強していないのに、成績下がらないから大丈夫
なんて思っていると、状態変化のグラフの逆バージョンです。
今までの貯金で、平らなところにいるだけなのに、
大丈夫だと思っているわけです。
ある時、じわじわ落ち始め、
気付いて勉強を始めても、そう簡単には元には戻りません。
この話は、当事者には、なかなか伝わりません。
たいてい、落ちてしまってから気付きますが、
後の祭りですね。
そうならないように、気を引き締めたいですね。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!

成績の上がり方というのは、綺麗な比例のグラフのようにはなりません。
理科で、物質の状態変化のグラフ、出てきますよね?
あんな感じに変化するものです。
つまり、ある地点で、全く上がらない状態が続いて、
あるところから上がり始める。
平らな状態があるグラフになるのです。
もちろん、一回一回の成績をグラフにしてみても、
そうはならないと思いますが、
やってるのに上がらないなぁ…という状態を
経験したことがある子も少なからずいると思います。
それが、グラフでいう平らな状態に、
今、いるということだと思うんです。
それをしばらく我慢できれば、そのうちにじわじわと上がり始めます。
そうやって、上がった成績は、下がりにくいものです。
逆に、一夜漬けや、短期決戦で、一気に上げた成績は、
一気に上がるかもしれませんが、一気に下がります。
そして、なによりも怖いのは、
じわじわ下げた成績は、なかなか元には戻りません。
勉強していないのに、成績下がらないから大丈夫
なんて思っていると、状態変化のグラフの逆バージョンです。
今までの貯金で、平らなところにいるだけなのに、
大丈夫だと思っているわけです。
ある時、じわじわ落ち始め、
気付いて勉強を始めても、そう簡単には元には戻りません。
この話は、当事者には、なかなか伝わりません。
たいてい、落ちてしまってから気付きますが、
後の祭りですね。
そうならないように、気を引き締めたいですね。
( N )
何かお役に立てたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト